【2023年版】はじめての家づくりで気づいて欲しい!注意点
はじめての家づくりをされる方がいい家を作るためには
どんな所に注意すればいいのか⁈
夢がふくらむと同時に不安もあるわけで、
何から始めようか?
どのくらいの費用がかかるのか?
期間はどれくらいなのかなど、はじめてのことだし
住宅・建築のことってわかりにくい
住宅会社の言われるがままにして失敗はして欲しくないです
家づくりで注意をしなければいけないことをあげてみます
まずは資金計画
余裕をもった計画をすること
変動金利が低いからと年間所得からMAXで資金計画をしないことです。
ファイナンシャルプランナーさんとかに勧められても
10%引いておきましょう。
あなたの収入ならこれだけは借りられますよと
めいっぱいの予算を提案されても
それはあくまでも目安で生活のバックグラウンドを
含めた計画にはならないですよね
いくらオシャレでカッコイイ家でも使いにくかったり
これからのメンテナンスやランニングコストが
掛かりすぎたりしては、落ち着けないです
住宅会社側に偏らない提案が欲しいものです
誰のために家つくってんの!ですよ。
次にあがるのは建物の性能です
耐震性・省エネ性・耐久性です
地震に耐えてその後も住み続けられること
倒壊は免れても住むことが出来なくなっては悔やまれます
ナンチャッテ等級3でない
構造計算をした証明書付きの
耐震等級3で建ててください
そして省エネ性、断熱材の性能を高めて
冬暖かく夏涼しい家にすることです
そこで断熱性能と同時に大切なのが気密性能のこと
スキマから寒い・暑い空気が大量に入ってきては
せっかくの断熱材も効果が薄くなってしまいます
そこは施工がものを言います
きっちりやってもらおう!
気密測定をすればはっきりすることですので
実施の確認が必要です
気密のことは住宅会社によ~く聞いておいてね
目立たないことだけど重要な部分だよ!
そして耐久性、どんなに気に入っているからといっても
メンテナンスに費用がかかってしまっては頭がいたい
建物の形状や材質が耐久性に影響してくる
外部は風雨や紫外線にさらされていて劣化が進んでいきます
目の届かないところがいつの間にか痛んでいて
思わぬ雨漏りにつながっていたり
内部では結露がおきて気が付いた時には腐っていたり
シロアリが発生したりなんかしたら悲しくなってきます
そうそうシロアリと言えば、
防蟻処理にも気をつけて欲しいところです。
性能は施工で大きく違いが出て来ます
忘れがちな部分ですがやっぱり現場が大切だということ
理屈が一貫していること
高いだけの家にしないためにも
施工には関心をもってみて下さい
いい家=高価な家ではないね!
ただ高いだけの家がある
どこにお金が使われているか
適正な価格を知ろう
デザインが凝っていると目がいきがちだけど
大切なところはそこじゃないってことに
気づいて欲しい
時が経っても変わらない佇まいが
ホッとする我が家だと感じます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
保証をみる⇒家づくりの6つの安心と4つの保証
どんな家をつくるの?⇒サンケン住宅の注文住宅の仕様
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
この記事へのコメントはありません。