1. HOME
  2. ブログ
  3. はじめて家づくりをされる方へ気づいて欲しい!注意点

はじめて家づくりをされる方へ気づいて欲しい!注意点

マイホーム計画

はじめて家づくりをされる方がいい家を作るための

どんな所に注意をすればいいのか!?

最初に、家が建てたいと思ったとき・・・

ローンをお考えの方は、自分はいくら借りられるのだろう( ̄ー ̄)

どんな返済方法があるんだろう(-ω-;) とか考えたことありませんか?

それで無料勉強会や講座を聞きに行っちゃったりするよね(;^ω^)

ファイナンシャルプランナーさんとかに説明されるとなんなく信じちゃう!

ちゃんと先々のことまで考えてくれてますか?

勉強会や講座の先生、アドバイザーは家を建てて欲しいから、

あなたに一生懸命、MAX資金を捻出する計算を

してくれます。とても親身になって考えてくれます。

あなたに家を持ってほしいから・・・持ったあとのことは知らないけど・・・

めいっぱいの予算を提案されては、生活のバックグラウンドを含めた計画にはならないですよね。

これだけは借りられますよ、あなたの収入なら!

って聞いてなんかドキドキしませんか?ほんとに?えっ?って

これから先、なんだか憂鬱・・・

資金計画は余裕をもってこそ計画と言えるのです。

家って、ほっとしたい場所であり、育む場所。

どんなにオシャレでカッコイイ家でも、使いにくかったり、

メンテナンスやランニングコストが

掛かり過ぎたりしては落ちつけないですね。

いい家 = 高価な家ではないね!

手の届く価格で必要なものから装備する。

例えば、耐震。 この部分は後からではどうにもならない。

おさらい 

家づくりで ≠ ノットイコールなこと(すぐに結びつけてはいけないよ)

高価な家 ≠ いい家

ただ高いだけの家がある。どこにお金が使われているか。適正な価格を知ろう。

めいっぱいの予算(借入可能額) ≠ 資金計画

メンテナンスのことも考えて、固定資産税も!賃貸住宅の時にはなかった経費が

あるから、家計に余裕を持たなければ資金計画にならない

このブログを見ているあなたの予備知識のお手伝いになればいいな(*^-^*)

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事